今マイブームの花粉症の対処法
- info6511098
- 2021年3月3日
- 読了時間: 2分
こんにちは!寒さと暖かさを繰り返しながら少しずつ春が近くなってきましたね(#^^#)
春を感じて少しわくわくする気分と同時に、花粉を感じてむずむずする気分の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も30年前より花粉症が酷かったのですが、2~3年前からかなり落ち着いています。
しかし、花粉の飛び始めはやはり花粉症の症状が出てしまいますね( ;∀;)
花粉症の薬は数年前から飲んでいないのですが、やはり症状が出始めると辛いですよね💦
でも薬はよっぽどの時しか飲みたくないので、今年はマグネシウムで対処しています。
マグネシウムを飲むのではなく、精製水(浄水の水でもOK)で薄めてたマグネシウムをシュッシュと顔に吹きかけたり、鼻の奥に綿棒でくるくるしたり・・・
かなり良いです♡
アレルギー反応を起こすのは体内のIgE抗体です。これは花粉などの原因物質が身体の中に入ってきた時にそれを排除しようとして作られるものです。
つまり、アレルギーを起こさない人は、このIgE抗体が作られない=免疫反応が起きないのです。
このIgE抗体は、ヒスタミンなどの化学物質を放出させます。
このヒスタミンこそがくしゃみや鼻水、炎症などを引き起こすのです。
マグネシウムは、このIgE抗体を作りにくくし、くしゃみや鼻水のもとであるヒスタミンの放出を抑えるという効果があるのです。
半信半疑で使用してみましたが、かなり良い(*^^*)
鼻通りも良くなり、目の痒さも軽減されました!
毎年絶対に花粉症の薬を手放せない、花粉症MAXの娘にも早速試してみましたが、だいぶ楽な様子です。
出来るだけ化学薬品を使わせたくないので、今年はこれで乗り切れるといいなぁ♪
きちんとしたマグネシウム液(にがり)や精製されていない塩で作るのがおススメ!
マグネシウム濃度や粘膜の荒れ具合によってはしみたりしますが、初めは薄めに作って試してみるのも良いかもしれません。
もちろんこれで治るというわけではないので、あくまでも薬をなるべく使わない対処的な方法です。
本来なら、アレルギーの引き金になりやすい食生活や生活習慣を見直すのが一番ですね😅
娘もファスティングを始めました!
アレルギー対策ではないのですが、効果も期待できるとのことなので、少しは軽減すると良いなぁ♡と思いながら、またご報告させて頂きます。
脱!花粉症(笑)
コメント