腸のお仕事へのねぎらいも大事♡
- 宮﨑由美子
- 2021年3月18日
- 読了時間: 3分
「只今、腸マッサージ宣言発令中」
でございます。
,(注)腸マッサージと聞くと、こねくり回したり、もぎゅもぎゅされるイメージを持つ方がいらっしゃいますが、REBORNの腸マッサージでは、優しく、ゆっくり、丁寧にをモットーにしております☻
「腸マッサージ」に対してよく聞かれることは
「うんち出るようになりますか?」
本当によく聞かれるので、便秘の人は多いんだなと感じています😱
腸には、役割分担があります。
食べたものを最終的に消化をし、私たちに必要な栄養を吸収してくれるのは小腸が担当。
毛細血管も多いので、たくさんの血液を必要とする場所なのです。
小腸の動きが悪ければ、血流も悪くなるというのも納得できますね。
もちろん、小腸の動きが悪ければ、消化・吸収にも影響がでてきます。
また、小腸は食べ物(栄養素)の入り口でもありますので、いつ病原菌やウィルスが体内に入ってくるか分かりません。
そのため小腸には免疫細胞がたくさん集まって、悪者の侵入を防ぐために常にパトロールをしているのです。
小腸で消化・吸収されなかった不要な物や老廃物を出す=デトックスをしてくれるのは大腸が担当。
大腸には想像を絶する数の腸内細菌が住み着いています。
菌というとばっちいイメージがありますが、私たちは菌と共存しないと生きていきません。
この腸内細菌は、私たちの消化酵素では分解出来ない食物繊維などを分解し、私たちが作り出すことが出来ないビタミンや短鎖脂肪酸などを生み出してくれるのです。
こうして腸内細菌と力を合わせながら、大腸は水分の多い便の状態から少しずつ体内に水分を吸収し、お腹をぐるっと回り終わる頃には、私たちの知る形ある便が日の目を見るのです☼
さらっと”二つの腸”についてお話しましたが、ざっくり言うと腸は便を出すことだけではなく、私たちの身体を作る栄養素を血液に送り、血液に運ばれてきた栄養素で心臓・肝臓・脳などの働きを維持するためにせっせと働いています。
また不要なものを溜め込んでゴミ屋敷の中で倒れないように、常に支えてくれているのです。
腸マッサージは、便を出すのが目的というわけではなく、小腸も大腸も含めてその機能をきちんと生かせるように腸を優しくいたわってあげるのが目的です。
24時間休まず働いてくれている腸に、ねぎらいのマッサージと感謝を込めて接することで、腸の血流も良くなり腸が柔らかくなることで、腸がまた”頑張ろう!”という気持ちで働いてくれるでしょう。
その結果、便が出やすくなったり、消化・吸収能力が上がったり、結果として痩せやすくなったり、肌が綺麗になったり、リラックスしたり・・・
腸を整えることで、予期せぬ良いことがいっぱいです。
一度、腸に「ありがとう」と手を当ててみませんか?(*^^*)💩✨
Comments